2009.
04.
28
23:31:09
準備するもの
・フェルト 黄 11㎝×11㎝・・・2枚 【星(大)用】
・フェルト 緑 11㎝×11㎝・・・2枚 【星(大)用】
・フェルト 赤 9㎝×9㎝・・・2枚 【星(中)用】
・フェルト オレンジ 9㎝×9㎝・・・2枚 【星(中)用】
・フェルト 青 7㎝×7㎝・・・2枚 【星(小)用】
・フェルト ピンク 7㎝×7㎝・・・2枚 【星(小)用】
・フェルト ピンク 42㎝×2㎝・・・1枚 【メリー枠用】
・フェルト オレンジ 6㎝×2.5㎝・・・・3枚 【メリー枠用】
・刺繍糸 7色(フェルトと同じ色+黒)
・タコ糸
・大きめビーズ 32粒
・針金のハンガー
・型紙用の紙
・裁ちばさみ
・刺繍針
・普通のはさみ
・カラーペン 6色(フェルトと同じ色)
・ペンチ
作り方
まずは、ニコニコ揺れるオホシサマを作ります。
1.型紙を作ります。
11㎝×11㎝、9㎝×9㎝、7㎝×7㎝に切った型紙用の紙に
フリーハンドで星を書き、はさみで切ります。
大、中、小、3サイズの型紙ができます。
2.フェルトを星型に切ります。
フェルトに型紙を重ね、裁ちばさみで切ります。
【星(大)】・・・黄(2枚)、緑(2枚)
【星(中)】・・・赤(2枚)、オレンジ(2枚)
【星(小)】・・・青(2枚)、ピンク(2枚)、星型のフェルトは全部で12枚できます。
3.星型のフェルトに顔を刺繍します。
各色1枚、全部で6枚の星型フェルトに黒の刺繍糸でニコニコした顔を刺繍します。
4.星型のフェルト2枚を縫いあわせます。
フェルトと同じ色の刺繍糸を使い、ブランケットステッチという縫い方で縫い合わせます。
これで、ニコニコ揺れるオホシサマ6個は完成です。
つぎに、メリーの枠を作ります。
5.針金のハンガーをペンチで切ります。
長さは、40㎝です。
これで、直径15㎝くらいのメリーに仕上がります。
6.切った針金のハンガーをフェルトで包みます。
メリーの枠用に準備した42㎝×2㎝のピンクのフェルトをブランケットステッチで縫い合わせ
細長いチューブ状にし、そこに、針金を通します。
それを輪にし、フェルトの輪の端と端を縫いあわせます。
※針金の端と端はくっつけていないため、フェルト越しに若干段差ができます。
SUNNY☆は気にならなかったのですが、
気になる方は針金自体を輪にしておくと良いと思います。
7.フェルトの輪に、小さな輪をつけます。
メリーの枠用に準備した6㎝×2.5㎝のオレンジのフェルトを
フェルトの輪に巻きつけるようにした状態で、2.5㎝幅の端と端を縫いあわせ、
フェルトの輪に小さな輪がかかったようにします。
これを全部で3個つくります。
8.7で作った小さな輪にタコ糸を通し、吊るす部分を作ります。
タコ糸は、長さ70cm×3本です。
小さな輪の両端から出るタコ糸が同じ長さになるようにし、
3個の小さな輪から出た6本のタコ糸を束ね、そこに大きめビーズを14個通します。
これで、天井から30cmの位置にメリーの枠がくるようになります。
※メリーの枠をピンクとオレンジのフェルトで作ったので
SUNNY☆はピンクとオレンジのビーズを交互に通しました。
9.ニコニコ揺れるオホシサマを吊るせるようにします。
刺繍針にタコ糸を通し、出来上がっている6個のオホシサマの頭の部分に輪を作ります。
10.あとは、オホシサマを吊るすだけ。
タコ糸を長めに3本用意します。
そのタコ糸を7.で作った小さな輪に通し、両端にオホシサマを縛り付けますが
結び目が出来てしまいかわいくないので
ビーズを3個使い、縛り付けた糸の結び目を隠します。
11.最後にサインペンでタコ糸に色をつければ完成です!
ここが一番大変ですっ。
スポンサーサイト